◆ ~伝承文化教室~ 今月の折り紙 ◆
日 時:9/2(土)10時~11時30分
内 容:栗ときのこ
持ち物:なし(寄贈品の折り紙を使います)

おりがみ 栗・きのこ
◆ ~伝承文化教室~和太鼓『ドンドンドンドン・ドドンコドン・それ!』◆
日 時:9/9(土)・9/23(土)
子どもの部 10時~11時30分
大人の部 13時30分~14時30分
内 容: 子どもの部 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 どんど焼きの太鼓

伝承文化教室・和太鼓
◆ ~遊育~ 鉄道模型運転 ◆
日 時:9/16(土)10時~11時30分
内 容:Nゲージ・HOゲージの電車を運転してみよう
アドバイザー:吉田 輝夫さん・森本 正さん・中村 敏夫さん

鉄道模型
● ~伝承文化教室~ 「たぐらか劇場・お月さま」 ●
日時:9/30(土) 10:00~11:00 ・ 13:00~14:00
内容:お月さまにまつわる紙芝居とわらべ歌
●紙芝居:「ニャーオン」
一ぴきのこねこがいました。 空にはまん丸のお月さまが輝いています。 こねこはお月さまがほしくて…。

●わらべ歌:「餅つき」ほか
ご一緒にどうぞ!
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 土曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
※感染症の状況・荒天により中止・延期になる場合もあります。
● 7月・8月は ~夏休み助っ人塾~ を開催します ●
~ この夏は、夏休み助っ人塾で体験を ~
行事はすべて参加無料です。夏休み助っ人塾は申し込み制で、先着15名です。
8月は、定例行事を含めてすべて夏休み助っ人塾となります。
前日までにTELにてお申し込みください。
☆参加費は全て無料です。
● ~夏休み助っ人塾~ 「習字」 ●
日時:7/29(土)10:00~11:30
内容:夏休みの宿題の習字をやりましょう
◎持ち物:習字道具・半紙・新聞紙朝刊一週間分・雑巾
◎申し込み制:先着15名

作品例

作品例
● ~夏休み助っ人塾~ 「おもしろ工作 うちわ大変身 シュワッチ!」●
日時:7/29(土)13時30分~14時30分
内容:うちわに飾りつけをして、シンプルなうちわを大変身させよう!
持ち物:なし
◎申し込み制:先着15名

うちわ
● ~夏休み助っ人塾~ 今月の折り紙 ●
日 時:8/5(土)10時~11時30分
内 容:花火
持ち物:折り紙

折り紙・花火 動く折り紙もあります
● ~夏休み助っ人塾~ 和太鼓教室ドンドンドンドン・ドドンコドン・それ! ●
日 時:8/12(土)
子どもの部 10時~11時30分
内 容: リズムにのって軽やかに それ!

夏休み助っ人塾・和太鼓教室 夏休みは太鼓を体験してみよう!
● ~夏休み助っ人塾~ 鉄道模型運転 ●
日 時:8/19(土)10時~11時30分
内 容:Nゲージ・HOゲージの電車を運転してみましょう
アドバイザー:松田鉄道模型クラブ

鉄道模型
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 0465-82-9869
土曜日 9時~16時
・松田町役場 観光経済課 公園係 0465-83-1228
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
※感染症の状況・荒天により、行事は中止・変更になる場合があります。
● ~夏休み助っ人塾~ を開催します ●
行事はすべて参加無料です。夏休み助っ人塾は申し込み制で、先着15名です。
前日までにTELにてお申し込みください。
☆参加費は全て無料です。
● ~夏休み助っ人塾~ 「習字」 ●
日時:7/29(土)10:00~11:30
内容:夏休みの宿題の習字をやりましょう
◎持ち物:習字道具・半紙・新聞紙朝刊一週間分・雑巾
◎申し込み制:先着15名

作品例

作品例
● ~夏休み助っ人塾~ 「おもしろ工作 うちわ大変身 シュワッチ!」●
日時:7/29(土)13時30分~14時30分
内容:うちわに飾りつけをして、シンプルなうちわを大変身させよう!
持ち物:なし
◎申し込み制:先着15名

うちわ
● ~夏休み助っ人塾~ 「おもしろ工作 “コキア”でほうきをつくりましょう」●
日時:7/29(土)13時30分~14時30分
内容:松田産のコキアを使って、ほうきを作ります
持ち物:なし
◎申し込み制:先着10名

コキアでほうき作り

コキアでほうき作り完成見本
◆ ~伝承文化教室~ 今月の折り紙 ◆
日 時:7/1(土)10時~11時30分
内 容:花火
持ち物:折り紙

伝承遊び・7月の折り紙・花火
◆ ~伝承文化教室~ 和太鼓 ◆
日 時:7/8(土)・7/22(土)
子どもの部 10時~11時30分
大人の部 13時30分~14時30分
内 容: 子どもの部 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 どんど焼きの太鼓

伝承文化教室・和太鼓
◆ ~遊育~ 鉄道模型運転 ◆
日 時:7/15(土)10時~11時30分
内 容:Nゲージ・HOゲージの電車を運転してみましょう
アドバイザー:松田鉄道模型クラブ

鉄道模型
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 0465-82-9869
土曜日 9時~16時
・松田町役場 観光経済課 公園係 0465-83-1228
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
※感染症の状況・荒天により、行事は中止・変更になる場合があります。
● ~伝承文化教室~ 布ぞうり ●
日時:6/9(金)・16(金)・23(金)・30(金)13:00~15:00
(全4回出席できる方)
内容:材料となる布を裂くところから始め、全4回で布ぞうりを作っていきます。
◎持ち物:洗濯済浴衣(ゆかた)など、綿100%の生地・ハサミ・ある人はリッパー
◎材料費:300円(鼻緒(はなお)・前緒(まえお)の布・特注の引っ張り棒 代金)

布ぞうり(履いているうちに程良くフィットしていきます)
● ~遊育~ お山のジャズコンサート&ピアノ演奏・みんなで歌いましょう ●
日時:6/17(土)13:30~14:30
演奏者:吉崎 重人さん(サックス)・宮代バンド(ベース・ピアノ)
内 容:ジブリメドレー他

お山のジャズコンサート
● ~伝承文化教室~ 「茅(チガヤ)でミサンガ作り」 ●
日時:6/24(土)10時~11時30分
内容:疫病退散を願う「茅の輪くぐり」という行事が6月の末にあります。
子どもの館では、この行事にあやかって「ミニ茅の輪(ミサンガ)」を作ります。
持ち物:なし
※茅(チガヤ)は子どもの館にて準備します。

茅で作ったミニ茅の輪(ミサンガ)
◆ ~伝承文化教室~ 今月の折り紙 ◆
日 時:6/3(土)10時~11時30分
内 容:ぴょんぴょんかえる・かえる
持ち物:折り紙

ぴょんと跳ねるかえる・立体的なかえる
◆ ~伝承文化教室~ 和太鼓 ◆
日 時:6/10(土)・6/24(土)
子どもの部 10時~11時30分
大人の部 13時30分~14時30分
内 容: 子どもの部 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 どんど焼きの太鼓

伝承文化教室・和太鼓
◆ ~遊育~ 鉄道模型運転 ◆
日 時:6/17(土)10時~11時30分
内 容:Nゲージ・HOゲージの電車を運転してみよう
アドバイザー:吉田 輝夫さん・森本 正さん・中村 敏夫さん

HOゲージはドイツ製。メルクリンの鉄道模型
☆参加費は全て無料です。(布ぞうりは材料費300円必要)。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 土曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
※荒天により行事は中止・変更になる場合もあります。

2023年5月 イベント・子どもまつり
5月3日(水・祝)地域の人に習おう!昔のあそび
10時~10時20分 どんど焼きの太鼓
10時30分~11時30分 あそび名人
4日(木・祝)あそんじゃえぃ!昔のあそび
10時~11時30分
5日(金・祝)もこもこ広場
10時~14時30分 布絵本と布おもちゃの展示
◆ ~伝承文化教室~ 今月の折り紙 ◆
日 時:5/6(土祝)10時~11時30分
内 容:兜(かぶと)と こいのぼり
持ち物:折り紙

折り紙でかっこいい兜(かぶと)やこいのぼりを作ろう
◆ ~伝承文化教室~ 和太鼓 ◆
日 時:5/13(土)・5/27(土)
子どもの部 10時~11時30分
大人の部 13時30分~14時30分
内 容: 子どもの部 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 どんど焼きの太鼓

伝承文化教室・和太鼓
◆ ~遊育~ 鉄道模型運転 ◆
日 時:4/15(土)10時~11時30分
内 容:Nゲージ・HOゲージの電車を運転してみよう
アドバイザー:吉田 輝夫さん・森本 正さん・中村 敏夫さん

HOゲージはドイツ製。メルクリンの鉄道模型
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 土曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
※荒天により行事は中止・変更になる場合もあります。
◆ ~伝承文化教室~ 和太鼓 ◆
日 時:4/8(土)・4/22(土)
子どもの部 10時~11時30分
大人の部 13時30分~14時30分
内 容: 子どもの部 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 どんど焼きの太鼓

◆ ~遊育~ 鉄道模型運転 ◆
日 時:4/15(土)10時~11時30分
内 容:Nゲージ・HOゲージの電車を運転してみよう
アドバイザー:吉田 輝夫さん・森本 正さん・中村 敏夫さん


◆ ~伝承文化教室~ 今月の折り紙 ◆
日 時:4/29(土祝)10時~11時30分
内 容:兜(かぶと)と こいのぼり
持ち物:折り紙

☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 土曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
※荒天により行事は中止・変更になる場合もあります。
~遊育~ 鉄道模型運転
日 時:3/18(土)10時~11時30分
内 容:Nゲージ・HOゲージを運転してみよう
アドバイザー:吉田輝夫さん・森本正さん

~伝承文化教室~ 今月の折り紙
日 時:3/18(土)10時~11時30分
内 容:八角箱作り
蓋8枚、底8枚、合計16枚で作ります。
同じ形に折り、組み合わせて完成です。
持ち物:折り紙

※今月は鉄道模型運転と今月の折り紙は同時開催です。
~伝承文化教室~ 和太鼓
日 時:3/25(土)子どもの部 10時~11時30分
大人の部 13時30分~14時30分
内 容:子どもの部 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 どんど焼きの太鼓

☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 土曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
※荒天により行事は中止・変更になる場合もあります。
桜まつり開催につき、子どもの館の行事はありません。
桜まつり開催期間中 2月11日(土)~3月12日(日)まで
館内は「雛のつるし飾り」を展示しています
入館はできませんが、外からのご鑑賞お願いいたしております。
2023年 2月 撮影
協力:てずくな桃の会
~定例伝承文化教室~ 和太鼓教室(午前:子どもの部・午後:大人の部)
日時:1/14(土)10時~14時30分
内容:10時~11時30分 子どもの部 「道祖神囃子」ほか
13時30分~14時30分 大人の部 お休み
~楽しい広場~ 鉄道模型運転
日時:1/21(土)10時~11時30分
内容:Nゲージ・HOゲージ・電車運転
運転士:吉田輝夫さん・森本正さん・中村敏男さん

第7回 子どもまつり
日時:1/28(土)10時~11時30分
内容:太鼓の体験「どんど焼きの太鼓」ほか
協力・松田道祖神囃子研究会 子どもの館和太鼓教室
伝承あそび「お手玉・独楽・カルタ・百人一首」ほか
アドバイザー お手玉 滝本小夜子さん 独楽 昭和のガキ大将のみなさん
感染症対策により、予約申し込み制、定員は20名(行事により変動する場合もあります)です。
前日までにTELにてお申し込みください。
☆参加費は全て無料です。
~伝承文化教室~ 和太鼓
日時:12/10(土)10時~14時30分
内容:子どもの部 10時~11時30分「元気太鼓」「仕丁目」ほか
大人の部 13時~14時30分「道祖神囃子」「仕丁目」ほか

中止となりました。
~たぐらが劇場~ 「もうすぐお正月・しめ縄をつくりましょう」
日時:12/11(日)10時~11時30分
内容:ワラでしめ縄を作りましょう
中止となりました。
~伝承文化教室~ 「わらべ歌と絵本」
日時:12/16(金)11時~11時30分
内容:わらべ歌「餅つき」、絵本「はねはねちゃん」
中止となりました。
~遊育~ 鉄道模型運転
日時:12/17(土)10時~11時30分
内容:Nゲージ・HOゲージを運転してみよう
アドバイザー:吉田輝夫さん・森本正さん・中村敏雄さん

◇お問合せ・お申込みは子どもの館まで TEL0465-82-9869(開館日 金・土・日・祝日 9~16時)
※松田町役場 観光経済課 公園係でも受付致します。TEL0465-83-1228
※コロナウイルスの状況により行事は中止・変更になる場合もあります。