【10月】ジオハイク~歩きながら松田の地面の秘密を探ろう~

日時 2023年10月14日(土)9:30~11:30

場所 自然館周辺
集合:自然館  解散:西平畑公園駐車場

内容
①松田山の柔らかい土の観察をします
②松田山の固い地層の観察をします
③含まれる小石を調べます
④地形から地面の動きを想像します

持ち物 汚れていもいい服装、水筒、マスク

対象 小学3年生以上

定員 15人

その他 気象状況になどにより中止します。
その場合は、前日の16時までに電話連絡します。

2023年9月15日

【10月】ススキのフクロウ~ススキでフクロウを作ろう~

日時 2023年10月21日(土)9:30~11:30

場所 自然館周辺
集合:自然館  解散:西平畑公園駐車場

内容
①フクロウや秋に聞こえる鳥の声について
②ススキとオギの違いを観察します
③ススキでフクロウを作ります

持ち物 汚れていもいい服装、マスク、持っていればエプロン

対象 小学生以上

定員 12人

2023年9月15日

【9月】虫の声を聞く会~秋の鳴く虫の声を楽しもう~

日時 2023年9月30日(土)
18:00~19:30

場所 自然館周辺
集合:自然館  解散:西平畑公園駐車場

内容 スズムシやエンマコオロギ、鳴く虫の女王「カンタン」など秋の虫の声を楽しみます

持ち物 虫よけ剤、懐中電灯

対象 小学生以上

定員 15人

その他 雨天、強風時は中止します。
その場合は、前日の16時までに電話連絡します。

2023年9月1日

【9月】石に絵を描こう~河原で石を探しそれに絵を描こう~

日時 2023年9月17日(日)9:30~12:00

場所 川音川の河原(集合:中丸児童公園)

内容 河原の石を見ていると、石が顔や動物、花などいろいろなものに見えてきます。
それをアクリル絵の具で石に描きます。

持ち物 エプロンまたは汚れてもいい服装、マスク
※絵の具などは自然館で用意します

対象 小学生以上

定員 10人

その他 天候や川の水量などにより中止します。
その場合は、前日16時までに電話連絡します。

2023年9月1日

2023年 夏休みイベント

自然館では子どもから大人まで、、ますます親しみをもって、自然とふれ合っていただけますよう、松田の自然を、みんなで楽しむ観察会等を企画しました。
興味のある催し等ありましたら、ぜひご参加ください。

☆ 申し込み・問い合わせ  
  ・金曜日 13時~16時と土曜日 9時~16時は、 
    自然館へ TEL 080-8573-8023
  ・月曜日~金曜日 は、
    松田町観光推進係へ TEL 0465-83-1228

2023年7月5日

2023年度 自然観察行事計画

毎月、自然観察会や自然物を利用したクラフト作り、草木染等を行っています。
詳しくは、毎月発行の「広報まつだ」で確認していただくこともできます。
お問い合わせ、参加申込みは、松田町役場観光経済課・自然館です。
Tel.0465(83)1228 公園係・Tel.080-8573-8023自然館

自然館の開館日は、土曜日の 9:00~16:00 です

2023年4月1日

お正月遊び大会

手作りの、自然かるたや福笑い、すごろく、貝合わせ…等、子どもさんからご高齢の方まで、どなたでも楽しんでいただくことができます。
どんぐりこまはお持ち帰りも!
春の七草の実物展示もあります。
開催、1月14、21、28(土)9:30~

2023年1月21日

「夏の星座観察会」中止のお知らせ

8月13日(土)に予定されていました「夏の星座観察会」は、
台風接近のため、中止とさせていただきます。
なお、13日は西平畑公園も、臨時休園日となります。

2022年8月12日

タデアイの葉のたたき染め

~タデアイの葉のたたき染めをしよう~

日時 ・2022年8月6日(土)
   ・9:30~11:00
場所 ・松田町自然館実習室
内容 ・タデアイの葉でたたき染めを楽しむ
持ち物・飲み物、エプロン、ビニール手袋、
    染めたい布やTシャツなど
    (お試し用の布は自然館でも用意しています)
対象、定員等
   ・小学生以上、一般 12名まで
その他・汚れてもよい服装で

2022年8月3日

夏休みイベント

2022年夏休みイベント

①「タデアイのたたきぞめ」2022年8月6日(土)

②「夏の星座観察」2022年8月13日(土)

③「ドライアイスでふしぎ発見」2022年8月20日(土)

④「くさむらの昆虫採集」2022年8月27日(土)

※自由研究相談日は、西平畑公園の臨時休園に伴い
 中止とさせていただきます。

2022年8月3日