春の草花を観察し、アリウムを味わう
日時
4月27日(土)9:30~11:30
場所
自然館とその周辺
内容
①公園内の春の草花を探す
②アリウムの味を少し味わう
持ち物
特になし
対象
小学生以上
定員
15人
申し込み
自然館:080-8573-8023 (金曜13時~15時及び土曜の開館時間)
松田町観光経済課:0465-83-1228 (平日8時30分~17時15分)
カブトムシの幼虫を成虫になるまで、家で育ててみたいと考えている子どもたちに
自然館で飼育している幼虫をお分けします。
日時
3月3日・9日(土)9:30~12:00
3月16日・23日(土)9:30~15:30
場所
自然館
持ち物
幼虫を入れるもの
※深さが10cm以上の飼育箱、ペットボトル(1L以上)や牛乳パックなど
その他
「カブトムシの幼虫の育て方」を配布します
幼虫がなくなり次第終了です
いろいろな野草で布を染めてみよう
日時
1月20日(土)
9:30~11:30
場所
自然館
内容
コブナグサなどの野草で布を染め、自然の色を楽しみます
持ち物
・エプロン
・ビニル手袋
・染める布(ハンカチの大きさくらいの木綿や絹の布など)
※木綿の布は準備してあります
汚れてもいい服装でお越しください
対象
小学3年生以上
定員
12名
日時
1月13日・20日・27日 (土)
9:30~15:30
場所
自然館
内容
自然館で春の七草を観察しよう
正月遊びをしよう
・どんぐりゴマを作り、回そう
・松田の自然カルタで遊ぼう
・松田の自然すごろくで遊ぼう
・貝合わせで遊ぼう
対象
幼児以上
公園周辺の冬の自然を見てみよう
日時
12月2日(土)9:30~11:30
場所
自然館
内容
草木や虫は、どのように冬をこしているのか調べます。
朽木の中の虫を調べます。
持ち物
お持ちの方は長靴を持参ください。
定員
10名
その他
気象条件等により中止します。
中止の場合は、前日の16時までに電話連絡いたします。