子どもの館イベント

子どもの館で開催されるイベントのご紹介

子どもの館イベント一覧

1月19日(日)「子どもまつり」開催

子どもの館のお正月は「子どもまつり」で盛り上がろう!

みなさまのご参加をお待ちしております。

日時:1/19(日)10:00~14:30

参加費:無料

プログラム:

◎10:00~10:30 和太鼓の演奏と体験

出演:松田道祖神太鼓研究会「道祖神の太鼓」、

子どもの館和太鼓教室「海の音・山の音」「寄ソーラン」ほか

◎10:35~11:00 みんなで歌おう

出演:小田慎之介さん ピアノ演奏「パプリカ」「千本桜」ほか

◎11:05~12:30 昔の遊びをやってみよう

☆お手玉名人「ふたりしずか」滝本小夜子さん

☆けん玉名人「あしがらあそびの学校」柳川幸也さん

☆独楽名人「松田道祖神太鼓研究会」昭和のガキ大将のみなさん

◎食体験 お汁粉を食べて邪気を払いましょう(魔除け)

協力:町民生委員児童部会の皆様

※写真は昨年度の様子です。

#無料 #お汁粉 #お手玉 #けん玉

イベント開催報告~11月~

11月のイベントが大盛況、たくさんのご参加ありがとうございました!

◎11/10(日)「わらべうた」

100人近い参加者と色々なわらべうたを楽しみました。

お手玉を使って「あんたがたどこさ」

世界には、日本とは違ったけん玉がいっぱいあります。

エストニアのけん玉で遊んでいる様子。


◎11/16(土)「南京玉すだれと素話」

南京玉すだれ「満月」


◎11/17(日)「けん玉、皿回し・ベーゴマ」

プラスチックのふたで皿回し挑戦!

コツをつかんだら両手同時に回せる子もいました。

12月15日(日)たぐらが劇場「冬至の集い・かぼちゃ割りで厄おとし」

冬至の食べ物といえば…「かぼちゃ」

みんなでかぼちゃ割りをして厄おとしをして、かぼちゃの種を食べて元気いっぱい!!

絵本やわらべうたなど今年最後のイベントで盛り上がろう!

ユズのおみやげ付きだよ。

日時:12/15(日)13:30~14:30

内容:★紙芝居「おおきく おおきく おおきくなあれ」

★わらべうた「お手玉を使って 餅つき」

「おっと、危ない」

ハロウィンで使ったかぼちゃでかぼちゃ割り

 

12月14日(土)和太鼓

響き合う心と体~和太鼓~

幼児から大人まで、和太鼓で響き合おう!初めての方も体験できます。

日時:12/14(土)10:00~12:00

※基本、毎月第2、4土曜日に定期開催しています。

※年末年始休館:12/16~1/9

申込み:前日までに子どもの館へ

#太鼓 #無料

12月8日(日)伝承あそび「はじめの一歩」

ぬくもりあふれる木のホールでお手玉やこまなどの伝承遊びをしましょう。

こま・けん玉・お手玉・あやとりなど昔から伝えられてきたあそびは、日本独自のものと思われがちですが、世界各地から伝えられてきたともいわれています。

伝承あそびをとおして、外国の文化に触れ、国際交流をしているのです。

世界とつながる「はじめの一歩」を体験しにきてくださいね。

日時:12/8(日)10:00~12:00

内容:お手玉「一番初めは一宮」、こまなど

お手玉あそび