◆ 2月の行事 ◆
2月は桜まつり開催期間中(2/8~3/9・延長の場合あり)、ならびに 雛の吊るし飾り展示のため、行事はお休みとなります
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 金・土・日曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~木曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
TEL.0465-85-1177 開園時間:9:00~16:00
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951
年末年始の休館中(※年末年始休館期間:12/16(月)~1/16(木))につき、
1月の折り紙はお休みです
日 時:1/25(土)
子どもの部 10時~11時30分 かみなり太鼓ほか
大人の部 13時30分~14時30分 道祖神の太鼓
動画でご紹介・和太鼓教室の様子
日 時:1/18(土)10時~11時30分
内 容:鉄道模型Nゲージの運転ができます
持参の車両も大歓迎です
アドバイザー:松田鉄道模型の会のみなさん
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 金・土・日曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~木曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
※荒天により行事は中止・変更になる場合もあります。
日 時:12/7(土)10時~11時30分
内 容:「お正月飾り」
持ち物:持ち物:なし
(寄贈品の折り紙やフレーム・まつぼっくり等の材料を使います。材料はこちらで用意します)
日 時:12/14(土)
子どもの部 10時~11時30分 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 13時30分~14時30分 道祖神の太鼓
動画でご紹介・松田町文化祭に出演しました(大人の部)
動画でご紹介・和太鼓教室の様子
年末年始休館期間のため、「鉄道模型の運転」はお休みとなります
※年末年始休館期間:12/16(月)~1/16(木)
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 金・土・日曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~木曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
※荒天により行事は中止・変更になる場合もあります。
日 時:11/2(土)10時~11時30分
内 容:「吹きコマ」思い切り吹くと、あら不思議!コマが回る!
持ち物:持ち物:なし
動画で紹介:クルクル回る吹きゴマ
日 時:11/9・23(土)
子どもの部 10時~11時30分 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 13時30分~14時30分 道祖神の太鼓
※23日の子どもの部は「お囃子を習いましょう」となります※
動画でご紹介・和太鼓教室の様子
日 時:11/23(土・祝) 10時~11時30分
内 容:「仕丁目」
講師:下田誠一先生(小田原囃子保存会)
日 時:11/16(土)10時~11時30分
内 容:鉄道模型の電車を運転してみよう(マイ車両も大歓迎!)
アドバイザー:松田鉄道模型の会のみなさん
日 時:11/30(土) 13時30分~14時30分
演奏曲:「さんぽ」「鬼滅の刃」ほか
演 奏:吉崎バンド(サクソフォン他)
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 金・土・日曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~木曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
※荒天により行事は中止・変更になる場合もあります。
日 時:10/5(土)10時~11時30分
内 容:季節のくだもの ぶどう
持ち物:持ち物:なし(寄贈された折り紙・木の額縁を使用します)
日 時:10/11(金) 13時30分~14時30分
内 容:自分で作る布ぞうりの、前緒と鼻緒の付け方を行います
持ち物:裁縫道具・前緒・鼻緒用の布(幅6㎝長さ30㎝2枚・長さ65㎝4枚)
日 時:
10/12(土)
子どもの部 10時~11時30分 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 13時30分~14時30分 大人の部 道祖神の太鼓
※26日は町文化祭出演のため、和太鼓教室はお休みです※
和太鼓教室の様子
日 時:10/19(土)10時~11時30分
内 容:鉄道模型の電車を運転してみよう(マイ車両も大歓迎!)
アドバイザー:松田鉄道模型の会のみなさん
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 金・土・日曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 月曜日~木曜日 8時30分~17時15分
0465-83-1228
※荒天により行事は中止・変更になる場合もあります。
日 時:9/7(土)10時~11時30分
内 容:ウサギとお月さま
持ち物:なし(寄贈品の折り紙を使います)
日 時:9/14(土)・9/28(土)
子どもの部 10時~11時30分
大人の部 13時30分~14時30分
内 容: 子どもの部 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 道祖神の太鼓
日 時:9/21(土)10時~11時30分
内 容:鉄道模型を運転してみましょう
マイ車両も大歓迎!
アドバイザー:松田鉄道模型の会
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 金・土・日曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 0465-83-1228
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
※感染症の状況・荒天により、行事は中止・変更になる場合があります。
行事はすべて参加無料!定例行事・夏休み助っ人塾は申し込み制で、先着15名です。
前日までにTELにてお申し込みください。
☆参加費は全て無料です。
日 時:8/3(土)10時~11時30分
内 容:夏の昆虫 ☆かぶとむし ☆トンボ
持ち物:なし(寄贈された折り紙を使用します)
日 時:8/10(土)
子どもの部 10時~11時30分
内 容: 初めての人もどうぞ! 和太鼓をたたいてみましょう
夏休み助っ人塾・和太鼓教室 夏休みは太鼓を体験してみよう!
日 時:8/17(土)10時~11時30分
内 容:精巧なNゲージの電車を運転してみましょう。マイ車両も大歓迎!
アドバイザー:松田鉄道模型の会
日時:8/17(土)13時30分~14時30分
内容:内容は来てのお楽しみ!君なら何を作る?
持ち物:なし
◎申し込み制:先着15名
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 金・土・日曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課 公園係 0465-83-1228
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
※感染症の状況・荒天により、行事は中止・変更になる場合があります。
● いよいよ夏休み! ~夏休み助っ人塾~ が始まるよ! ●
行事はすべて参加無料です。夏休み助っ人塾は申し込み制で、先着15名です。
前日までにTELにてお申し込みください。
☆参加費は全て無料です。
日 時:7/6(土)10時~11時30分
内 容:こうもり型 紙ヒコーキ 飛ばすと羽ばたくように飛ぶよ!
持ち物:なし(寄贈された折り紙を使用します)
日 時:7/13(土)・7/27(土)
子どもの部 10時~11時30分
大人の部 13時30分~14時30分
内 容: 子どもの部 元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 どんど焼きの太鼓
日 時:7/20(土)10時~11時30分
内 容:Nゲージの電車を運転してみましょう。マイ車両も大歓迎!
アドバイザー:松田鉄道模型の会
日時:7/28(日)10:00~11:30
課題が終わったら、うちわに字をかいてみよう!(うちわは子どもの館で用意します)
◎持ち物:習字道具・半紙・新聞紙朝刊一週間分・雑巾
※うちわは子どもの館で用意します
◎申し込み制:先着15名
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 0465-82-9869
金~日 9時~16時
・松田町役場 観光経済課 公園係 0465-83-1228
月~木 8時30分~17時15分
※荒天等により、行事は中止・変更になる場合があります。
行事はすべて参加無料です。夏休み助っ人塾は申し込み制で、先着15名です。
前日までにTELにてお申し込みください。
☆参加費は全て無料です。
日時:7/28(日)10:00~11:30
内容:夏休みの宿題の習字をやりましょう
課題が終わったら、うちわに字をかいてみよう!(うちわは子どもの館で用意します)
◎持ち物:習字道具・半紙・新聞紙朝刊一週間分・雑巾
※うちわは子どもの館で用意します
◎申し込み制:先着15名
日 時:8/10(土)
子どもの部 10時~11時30分
内 容: 初めての人もどうぞ! 和太鼓をたたいてみましょう
夏休み助っ人塾・和太鼓教室 夏休みは太鼓を体験してみよう!
日時:8/17(土)13時30分~14時30分
内容:内容は来てのお楽しみ!君なら何を作る?
持ち物:なし
◎申し込み制:先着15名
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 0465-82-9869
金~日 9時~16時
・松田町役場 観光経済課 公園係 0465-83-1228
月~木 8時30分~17時15分
※荒天等により、行事は中止・変更になる場合があります。
●6/29(土)
・茅(チガヤ)でミサンガづくり 10時~11時30分
・和の音に耳をすませて 尺八・三味線の演奏と民謡 13時30分~14時30分
出演:米若会のみなさん
日 時:6/1(土)10時~11時30分
内 容:傘とぴょんぴょんカエル
持ち物:なし(寄贈された折り紙を使用)
日 時:6/8(土)・6/22(土)
子どもの部 10時~11時30分 ★元気太鼓・どんど焼きの太鼓
大人の部 13時30分~14時30分 ★道祖神の太鼓
日 時:6/15(土)10時~11時30分
内 容:鉄道模型の電車を運転してみよう(マイ車両も大歓迎!)
アドバイザー:松田鉄道模型の会のみなさん
☆参加費は全て無料です。前日までTELにてお申し込みください。
◇お申込み・お問合せ
・子どもの館 金・土・日曜日 9時~16時 0465-82-9869
・松田町役場 観光経済課公園係 月~木曜日 8時30分~17時15分 0465-83-1228
※荒天により行事は中止・変更になる場合もあります。